|
「8620形(28661)」蒸気機関車製作記 |
|
1.まえがき |
|
|
品川の戸越に住んでいた幼少期。 この時期に接した鉄道は「品鶴線」だったと思います。 品鶴線で活躍していた蒸気機関車と言えば8620形です。 製作のきっかけは珊瑚模型・創立15周年記念モデルとして廉価(ほとんど,冗談価格?・・・)を入手した事から始まりました。 結局,苦節・・・十年と成りました。
車号は「品川機関区」に配置されていた中から選びましたが,28661はお召し列車の牽引,入換に使用されていたよううです。 このため形態的に特殊な箇所(単式コンプレッサー2機搭載,同消音器の装備など)が見受けられます。
製作に当たって,パーツは極力,自作する事にしました。 また,この記念モデルは13mmに成っていませんので改軌が必要でした。 これらについて力点をおきましたので何かの参考になれば幸いです。 |
|
|
|
|
|
|
キットの全貌 |
|
組み立て上の注意点 |
1. |
ボイラーバンドが一箇所欠のため追加が必要でした。 |
2. |
非公式側のランボードの長さに誤りがありました(非公式側と公式側が同じに成っているため)。 |
|
但し,製作機(28661)は公式,非公式の両側に単式コンプレッサーがついているため同じ長さです。 |
3. |
テンダーは12m3[12立方m]のタイプです。 製作機(28661)は箱形だったため台車を除き自作致しました。 |
4. |
ギヤーボックスをスパイク製・コースティング用に変更したため,ボイラー下部を一部削除致しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆参考資料 |
製作には以下の資料を参考にしました。 |
No. |
書籍,雑誌名 |
通巻 |
出版社 |
内容 |
筆者[敬称略] |
ページ |
1 |
トレイン(1987) |
148 |
(株)エリエイ |
華麗なる御召機関車名選 |
|
P.11 |
2 |
鉄道ファン |
121 |
(株)交友社 |
私の知っている機関車 |
|
P.32 |
3 |
鉄道ファン |
121 |
(株)交友社 |
入換機関車の運転台から(最終回) |
向坂唯雄 |
P.111,112 |
4 |
鉄道車両100年 |
|
(株)交友社 |
ハマの8620(58681) |
|
P.33 |
5 |
鉄道模型趣味 |
313 |
(株)機芸出版社 |
模型化図面(16番) |
|
P.47 |
6 |
スタイルブック |
|
(株)機芸出版社 |
図面 |
|
P.34,35 |
7 |
THE レイル |
13 |
(株)エリエイ |
山手貨物線 |
|
P.7 |
8 |
レイルマガジン |
101 |
ネコ・パブリッシング |
ミナトの8620(トビー製品・加工) |
滝沢隆久 |
P.88,89 |
9 |
SL |
8 |
(株)交友社 |
ボート・トレイン物語 |
佐々木桔梗 |
P.30〜P.33 |
参考 |
NHKで放映された「走る宮殿(2010年10月)」及び「同・特別編(2010年12月)」にプロトタイプと思われる映像がありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
8620形蒸気機関車製作記 |
|
 |
前書き |
|
 |
動輪改軌,先台車製作 |
|
 |
主台枠(フレーム)の組立 |
|
 |
シリンダー,バルブギャー |
|
 |
サドル,キャブ組立 |
|
 |
テンダーの製作 |
|
 |
ランボード,フロントの組立 |
|
 |
ボイラーの組立 |
|
 |
塗装,仕上げ |
|
|
|
|
|
|
|
|