C55流線型蒸気機関車製作記   
     
  2.天賞堂製C55(流線型)蒸気機関車 解体新書   
     
    最初に販売されたバージョンが我工房にあるのでバラしてみました。 実は以前,ここで取り上げる模型社の製品を組ませて頂いた事がありましたがモーションプレートなど・・・・通常通り作り込みました 。 天賞堂の製品がいかに簡素であるか見てみたいと思います。 ・・・と言うわけで,ここで取り上げる「模型社」のC55流線(C55・2次形)は私にとって都合2回目の製作と成るわけです。  
     
 
天賞堂のC5520(Ver.1 Type
   
  模型は旧タイプの横型モーター,イコライザーなし(動輪 軸バネ可動),バックプレートなしの仕様です。
   
  製作はアダチ製作所だと思われます。  C5520の特徴を良くとらえたテンダー 
 
 
   
 
T 足周りの構成 
   
  何ら説明は不用と思われます。 ロッドピンはアダチ・ブランド品と異なりM1.4仕様。
 
 
     
 
U バルブギヤ周辺と主台枠の固定方法 
   
  モーションプレート,リターンクランク と合併テコ   主台枠の固定方法
 
  シリンダーブロックも簡素な事がわかる。 また主台枠はキャブ床板へネジ止めしてある。 
 
     
 
V 従台車と先台車 
 
  従台車の担いバネは一部を削除してある  先台車は普通
 
  従台車はアルミダイキャストでなく「担いバネ」は削られていた。 先台車は中心ピン式でこのモデルはTPEシステムでない。 
 
     
 
W ブレーキシューとウエイ 
 
  制輪子と動輪押さえ板 ウエイト 
 
  ブレーキシューはプラスチックで薄い板へ一つ一つネジ止めしてある。 ウェイトの重さを測ったら180グラムでした。 
 
     
 
W テンダー 
 
  テンダー(後方) テンダー(前方)
 
  テンダー台車は真鍮製で端梁付き  軸箱にはバネ入り。 但し,効果はうすい。
 
  不鮮明で済みません。 バネはもう少し柔らかいと良い,軸箱守りは固定されています。 
 
 
     
 
トップページ
お問合せ
 
 
C55流線形蒸気機関車製作記
前書き
天賞堂製C55流・解体新書
テンダーの製作
下回りの製作
外板,キャブ組立
塗装,仕上げ