亜麻理工房
亜麻理工房の鉄道模型はエポックメーキング(画期的)であったり,センセーショナルにデビューした車両を優先して製作しています。車種としては蒸気,電機,電車,ディーゼル車(DL,DC)のすべてを対象にしていますが「実物を見たり」「実物に乗ったり」した事で愛着が沸くのでJRの前身である国鉄の電車が圧倒的に多く成っています。 私鉄の車両は国鉄(JR含む)車両と“共存”していた車両を優先しています。 一方,地元の鉄道をできるだけ製作しようと心がけています。他方で,ナーロー(1/80_9mm)にも力を入れています。以上が製作の範疇に成りますが,路線からはずれた市電やヨーロッパもの(HOe)も製作しているのが現状です。 つたないホームページですが製作の参考,糸口となれば幸いです。 ◆製作ジャンル
・ エポックメーキング(画期的)な車輌,センセーショナルにデビューした車輛の製作。 ・ JRの前身(省電,国鉄)の車両(SL,EL,DL,EC,EL)。 ・ 国鉄(JR含む)車両と“共存”していた私鉄の車輛。 ・ 日本の車両を軽便車両のみならずほとんどを1/80で製作すること。 ・ ヨーロッピアン・ ナーローを日本型へ改造。 ・ 1036mm軌間は13mmケ゜ージを採用。 但し,私鉄は1/80,16.5mmケ゜ージ(16番)。 ・ 考古学(リメイク)。 ご依頼品の製作(注文製作)。
三重交通の連接車(1/80.スクラッチ)
トップページ お問合せ サイトマップ
鉄道模型製作記事
ギャラリー
ドキュメント(資料室)
リアルフォト
亜麻理工房
模型歴
私的師匠のコーナー
リンク
特設サイト OJ,1/50
73系ワールド
鉄道模型社
tt(9mm)