クモユ141製作記〜エッチング板から作る〜 
 
 4.台車,電動装置。 
   
   台車は「日光モデル」のDT21を使いました。 但し,13mm のため揺れ枕は「スパイクモデル」のパーツを利用しました。 動力装置はインサイドギャーにしました。 本来ならばトラック・モーターですが郵便車ということでモーターが目立たないのでこれを採用致しました。
 雪掻部(スノープロー)については資料No.3を参照しましたが,「鉄道ホビダス・台車近影(ND-113)」も参考にしました。
 
     
 
-1) 雪掻部は0.3t真鍮板で製作しました。   -2) 雪掻受けは1t洋白材を用いました。 端梁は可動します。
 
-3) 仮に床板に取り付け干渉具合をチェックしました。   -4) レール面から1.5mmの所にセットしました。
 
-5) ブレーキシューが正規位置でないため変な格好。   -6) 両台車を付け合わせ具合をチェックしました。
 
 
   
 
-7) 車体を装着し具合をみる。 
 
 
 
 
トップページ
お問合せ
 
クモユ141製作記
前書き
車体の製作と屋上
床下機器関連
台車,伝導装置
塗装,仕上,完成
図面,製作図